久しぶりのスキー、ここに気を付けよう!安全に楽しむためのポイント

「久しぶりにスキーを楽しみたい!」という方も多いのではないでしょうか。しかし、長いブランクがあると、体力や感覚が鈍っていて、怪我をしやすい状態になっていることも。今回は、久しぶりにスキーをする際に気を付けたいポイントを解説します。事前準備や注意点を知って、安全にスキーを楽しみましょう!

1. 久しぶりのスキーで多い怪我とその原因

  • 膝の怪我(靭帯損傷や捻挫)
    スキーは膝に負担がかかるスポーツです。久しぶりにスキーをすると、筋力の低下やバランス感覚の鈍りから膝を痛めることがあります
  • 転倒による手首や肩の怪我
    転倒時に手をついたり、肩から地面にぶつかることで、手首の捻挫や肩の打撲、脱臼をすることがあります
  • 腰や背中の痛み
    長時間滑ることで腰や背中に負担がかかるほか、体幹が弱くなっていると無理な姿勢で滑ってしまうことも原因となります

2. 久しぶりのスキーで気を付けたいポイント

  • ウォームアップをしっかり行う
    スキーを始める前に、膝や股関節、肩、腰などを重点的にストレッチし、筋肉を温めておきましょう。特に膝や太ももの筋肉をほぐすことで、怪我の予防につながります
  • 初日は軽めのペースで
    いきなりハードに滑るのは怪我の元です。久しぶりの場合は、初日は軽めのペースで体を慣らすことを意識しましょう。初心者用の緩やかなコースから始めるのも良い方法です
  • 自分に合った装備を確認する
    スキー板やブーツが古くなっていませんか?サイズが合わない装備は怪我のリスクを高めます。レンタルの場合も、しっかりとフィッティングを行いましょう
  • 転倒時の対処法を知る
    転んだときは、ポールを手放し、できるだけ体を丸めて衝撃を分散させるようにしましょう。無理に手をつくと、手首を痛める原因になります

3. 事前準備で安心感をアップ!

  • 体力づくり
    スキーの前に軽いジョギングやスクワットなどで筋力をつけておくと、スキー中の疲労を軽減できます
  • 防寒対策をしっかりと
    寒さで筋肉が硬くなると怪我をしやすくなります。防寒性の高いウェアを選び、冷え対策を万全にしましょう
  • 体調管理を怠らない
    前日はしっかり睡眠を取り、当日は栄養バランスの良い朝食を摂りましょう。体調が悪いときは無理をせず、滑りを控えることも大切です

4. 怪我をしてしまったらどうする?

スキー中に怪我をした場合は、無理に滑り続けず、すぐに安全な場所で休むようにしましょう。痛みがひどい場合は、アイスパックで冷やし、早めに医療機関や接骨院で診察を受けてください。また、接骨院での治療は保険が適用される場合があるため、安心して受診することができます!

5. まとめ

久しぶりのスキーはワクワクする反面、怪我のリスクも高くなります。ウォームアップや適切な装備の準備、無理をしない滑りを意識して、安全に楽しむことが大切です。事前の準備をしっかりと行い、スキーを満喫してください!

スキー関連ブログはこちら

初心者スキーで多い怪我とその予防法

スキー中級者が気を付けるべきポイント!安全にレベルアップを目指そう

スキー上級者が気を付けるべきポイント!さらなる高みを目指して

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31