「ジャンプの着地後に膝のお皿の下がズキズキ痛い」 そんな悩みを抱えるダンサーさんに向けて、ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)についてお伝えします。 ジャンパー膝って何? ジャンパー膝は、正式に膝蓋靱帯炎(しつがいじんたいえん)と…
2025年05月
ケガからの復帰シリーズ 第4回 復帰前にやっておくべき“身体チェックリスト”
ラグビー選手がケガから復帰する際、「もう痛くないから大丈夫」と思っていませんか? 実は、痛みがない=万全ではないのが、ケガからの復帰の落とし穴です。 今回は、**練習や試合に戻る前に必ず確認しておきたい“身体チェックリス…
【選手のケガから学ぶ】佐々木隆成選手の「左アキレス腱断裂」とは?
写真:森田直樹/アフロスポーツ 先日、プロバスケットボール選手の佐々木隆成選手が「左アキレス腱断裂」により手術を受けたことが報道されました。全治は6~8か月とのことです。 トップアスリートが負うこのような大きなケガは、私…
ケガからの復帰シリーズ 第3回 足首のケガから復帰するには?
~スタビリティを高めるリハビリと段階的トレーニング~ ラグビーの現場で多いケガのひとつが「足首の捻挫」です。 一度痛めるとクセになりやすく、何度も繰り返す選手も少なくありません。 今回は、足首をケガした選手が練習復帰する…
【ダンスによる足首の痛み】捻挫じゃないのに痛い?その原因とは
ダンスやチアダンスをしていると、レッスンの後や踊った翌日に 「足首の外側がジンジン痛む」、「内くるぶしあたりがチクチクする」という経験はありませんか? 「捻った覚えもないし、腫れてないから大丈夫かな」と放っておいてしまい…
ケガからの復帰シリーズ 第2回 スタビリティって何?
ラグビー選手に必要な“安定性”の考え方 ケガからの復帰において、前回の記事では「段階的なリハビリが大切」という話をしました。 その中でも特に重要なのが、「スタビリティ(安定性)」の回復です。 でも、「スタビリティって具体…
「踊った翌日、土踏まずが痛い…それ、ただの疲れじゃないかもしれません」
「昨日のレッスン、たくさん動いたからかな?」「ちょっと足を酷使しすぎたかも…」 そんなふうに、踊った翌日に土踏まずがズーンと痛むという経験、ありませんか? 一見「使いすぎかな」と思われがちですが、実はそれ、体の使い方のク…
ケガからの復帰シリーズ:全5回 第1回 痛みがなくなった=元通りじゃない!
焦らない復帰のための“ステップリハビリ”のすすめ ラグビーの現場では、ケガからの復帰を焦ってしまう選手をよく見かけます。 「もう痛くないから大丈夫です」と、いきなり全力で走ったり、チーム練習に復帰したり……。 でも、“痛…
【チアダンスで手首が痛い?】意外と多いTFCC損傷とは?
今回はチアダンスをしている方に多い「手首の痛み」、特に**TFCC損傷(尺側手関節の痛み)**について、わかりやすく解説します。 こんな手首の痛み、ありませんか? •手をついた時にズキッと痛む •重い人を支えるベースのポ…