ラグビーの夏場の練習や合宿は、選手の成長には欠かせない重要な時間です。 しかしその一方で、熱中症のリスクが非常に高くなる季節でもあります。 特に10代のラグビー選手は、まだ体温調節機能や自律神経の働きが発達途中であり、環…
2025年06月
夏バテで筋肉が硬くなる?だるさ・疲れが抜けない方へ
毎年この季節になると、「なんだか体がだるい」「肩や腰が重くて起きるのもつらい」という声が増えてきます。 いわゆる「夏バテ」の症状ですが、実はこれ、筋肉の硬さとも深い関係があるのです。 今日は、 「なぜ夏バテ…
【育成年代必見】筋トレだけじゃない!ラグビー選手の走りを変える体幹トレーニング
ラグビーでは「走る力」や「当たり負けしない強さ」が必要不可欠です。 多くの選手が筋トレで体を鍛えていますが、実は走りやタックルで差がつくポイントは 体幹の“使い方” にあることをご存知ですか? 今回は、筋トレだけでは補い…
手足のしびれやだるさは6月に増える?
「最近、手がしびれるような気がする」 「足が重だるくて、朝起きづらい…」 そんな声が増えるのが、まさに6月です。 梅雨の時期は、湿気や気圧の変化で血流や神経の伝達がスムーズにいかなくなり、手足のしびれやだるさにつながるこ…
【全スポーツ共通】インナーユニットの重要性とは?〜パフォーマンス向上とケガ予防の鍵〜
「体幹が大事」「体幹トレーニングをしよう」とよく耳にしますが、具体的にどこの筋肉を指していて、なぜ重要なのかまで説明できる人は意外と少ないかもしれません。今回は、すべてのスポーツに関わる選手・指導者に知っておいてほしい「…
梅雨の膝痛・股関節痛にご注意を!
6月は、膝や股関節の痛みを訴える方が多い季節です。 「雨が降る前に痛む」「じっとしていても違和感がある」 こんな声をよく聞きます。これは気圧や湿度の影響で、関節内に余分な水分が溜まりやすくなるためです。 また、湿気によっ…
ラグビーと肩鎖関節脱臼|タックル動作に潜むリスクと復帰のポイント
先日、タックルの練習中に生徒が肩から地面に転倒し、「肩鎖関節脱臼」を起こしてしまいました。 ラグビーという競技の特性上、タックルやコンタクトプレーではどうしても肩への負荷が大きくなります。 今回は「ラグビーと肩鎖関節脱臼…
梅雨の晴れ間に注意!気温急上昇で体調を崩す方が増えています
梅雨の時期、気温の「急上昇」にご注意を 梅雨の合間に突然夏のような暑さになる日、ありませんか? この“気温の急上昇”が、実は体に大きな負担をかけています。 •だるさが抜けない •頭が重い・痛い •食欲が出ない •足元がふ…
6月は首・肩こりが増える季節?
こんにちは! 梅雨の季節、首や肩のこりを感じる方がとても多くなります。 気圧や湿度の影響、自律神経の乱れ、エアコンによる冷えなどが首や肩の筋肉を硬くしてしまい、「なんとなくだるい」「頭が重い」といった症状を引き起こします…
ケガからの復帰シリーズ 第5回 復帰後こそ気をつけたい!
~再発を防ぐトレーニングと生活習慣のポイント~ いよいよ練習に復帰! でも、ここで油断すると、再び同じケガを繰り返す選手も少なくありません。 最終回では、**「ケガ後に気をつけるべき再発予防のトレーニングと生活習慣」**…