スポーツや日常生活でケガをしたとき、どこに行けばいいのか迷うことはありませんか?整形外科や整体、接骨院など、さまざまな選択肢がありますが、今回は「接骨院」について詳しく解説します!
接骨院とは?
接骨院(整骨院とも呼ばれる)は、柔道整復師という国家資格を持った専門家が、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)などのケガの治療を行う施設です。保険適用となる場合もあり、スポーツ選手や日常的に身体を動かす方にとって身近な存在です。
接骨院での治療の流れ
1.問診・カウンセリング
まず、痛みの原因やケガの状況について詳しくヒアリングを行います。必要に応じて可動域や患部の状態をチェックし、治療方針を決定します。
2.手技療法
柔道整復師が手技を使って筋肉の緊張を和らげ、関節の調整を行います。骨折や脱臼の場合は、整復(骨を正しい位置に戻す処置)を行うこともあります。
3.物理療法(電気・温熱・冷却など)
痛みの軽減や回復促進を目的に、電気治療や温熱療法が行われることがあります。
4.テーピング・包帯固定処置
捻挫や肉離れの場合、テーピングやサポーターで患部を固定し、適切な回復を促します。
5.リハビリ・セルフケア指導
ケガを再発させないために、自宅でできるストレッチやトレーニングの指導を受けることができます。
接骨院の上手な活用法
- 早めに受診する:軽い痛みでも放置せず、早めの治療が回復の近道です。
- 継続的に通院する:一度の施術で治るわけではないため、柔道整復師の指示に従い通院しましょう。
- セルフケアを取り入れる:接骨院での施術だけでなく、自宅でのストレッチやトレーニングも並行して行うことで回復が早まります。
まとめ
接骨院は、スポーツや日常生活でのケガの治療に適した施設で、国家資格を持つ柔道整復師が施術を行います。適切なタイミングで利用し、セルフケアと組み合わせることで、より効果的に回復を目指しましょう。
接骨院を上手に活用し、健康な体を維持していきましょう!
当院では、スタッフ全員がトレーナー経験者です。スポーツでのケガはもちろん、学校や日常生活でのケガにも対応可能です。幼稚園のお子さまから小中高、大学生、社会人、ご高齢の方まで、幅広い年齢層の方にご利用いただいております!ぜひ、お気軽にご相談ください!