産後に体重が戻らない理由とは?骨盤の歪みと代謝の関係

「産後、なかなか体重が戻らない…」

「妊娠前の体型に戻りたいのに、代謝が落ちた気がする…」

このような悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか?

産後に体重が戻りにくい原因は、骨盤の歪みだけでなく、足部ふくらはぎ太ももといった下半身の状態や、リンパや血流の流れとも深く関係しています。

今回は、産後の体重が戻りにくい理由と、代謝を促すためのポイントについて解説します!

① 産後に体重が戻りにくい3つの理由

1. 骨盤の歪みと姿勢の変化

妊娠・出産を経て、骨盤は開きやすくなります。

本来、産後に徐々に元の位置に戻るものですが、姿勢のクセや筋力の低下があると、骨盤が開いたまま不安定になり、代謝が落ちやすくなります。

特に、骨盤が後傾するとお腹がぽっこりしやすくなり、反対に前傾するとお尻が大きく見えやすくなる傾向があります。

2. 下半身の血流・リンパの滞り

「産後、むくみやすくなった」と感じる人も多いと思います。

その大きな要因が、足部(足の裏)・ふくらはぎ・太ももの筋ポンプ機能の低下です。

ふくらはぎや太ももには、血液やリンパを心臓に戻すポンプの役割があります。出産による筋力の低下や、骨盤の歪みによる歩き方の変化があると、下半身の血流が滞りやすくなります。

結果として、代謝が落ち、脂肪が燃焼しにくい状態になってしまうのです。

3. 自律神経の乱れとホルモンバランス

産後は、ホルモンバランスの変化が大きく、自律神経も乱れやすくなります。

・ ストレスや睡眠不足 → 交感神経が優位になり、代謝が低下

・ 冷えやむくみ → 副交感神経が働きにくくなり、血流が悪化

こうした要因も、体重が戻りにくくなる原因の一つです。

② 代謝を促すためのポイント

1. 骨盤を整え、下半身の使い方を改善する

産後の体重管理には、骨盤を整えることが大切ですが、同時に足部やふくらはぎ、太ももの使い方を見直すことも重要です。

✅ 正しい歩き方を意識する

→ つま先が外を向きすぎないように注意し、親指側にもしっかり体重を乗せる

✅ ふくらはぎの柔軟性を高める

→ ストレッチや軽い運動で、足首やふくらはぎの動きを良くする

✅ 太もも(内転筋)を意識する

→ 内ももの筋肉を使うことで、骨盤の安定につながり、代謝UP

2. 血流とリンパの流れを改善する

血液やリンパの流れを良くすることで、老廃物を排出し、代謝を高めることができます。

✅ ふくらはぎのマッサージやストレッチ

→ ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ、血流改善に効果的

✅ 股関節周りのケア

→ 股関節の可動域が狭いと、リンパの流れが滞りやすい

✅ 横隔膜の動きを良くする(深呼吸を意識)

→ 呼吸が浅いと血流が悪くなるため、しっかり息を吐くことが重要

3. 当院の産後ケア(自費施術対応)

産後の体型や代謝の悩みに対し、当院では自費施術でしっかりサポートしています!

当院の産後ケアでは…

✅ 骨盤の歪みを整える整体

✅ 下半身の血流を促す施術(リンパ・筋ポンプの活性化)

✅ 足部・ふくらはぎ・太ももの動きを改善するアプローチ

✅ セルフケア指導(歩き方・ストレッチ・呼吸法)

産後の体重管理にお悩みの方は、ぜひご相談ください!

まとめ

産後に体重が戻りにくい原因は、骨盤の歪みだけでなく、下半身の血流やリンパの流れ、歩き方のクセなどが影響しています。

骨盤のケアに加えて、足元から全身のバランスを整えることで、代謝を高め、スムーズに体型を戻すことができます。

産後の体をしっかりケアして、元気に過ごせるようにしていきましょう!


ひらの接骨院

232−0067  神奈川県横浜市南区弘明寺町149−8

20時まで営業・駅から3分・駐車場完備・土日祝営業・緊急的な痛みなど即日対応

電話番号 045−730−5581

友だち追加

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31